小柳 沙紀
Saki Koyanagi
<新潟県新潟市>
「抱っこdeダンスの輪」代表・講師
プロフィール
踊ること、食べること大好きな京都人♪
7歳よりクラシックバレエを習い始め、その後、ジャズ、モダン、創作日本舞踊が得意です。
立命館大学卒業後、夢の国にてダンサーとして活躍。
その他、数々の舞台にてダンサーとして出演するほか、振付師としても活動。
現在は、「ダンス教育指導士」として小学校、キッズダンススクールの講師として活動するほか、
2016年3月に出産を迎え、今では2児の母となり、日々子育てに奮闘しながら、子どもと一緒に楽しめる時間・空間が欲しいと、同じ境遇を持つママ・パパを対象に楽しく活動しています♪
<主な経歴>
2004年~2012年 「京小町踊り子隊」に所属し、ヨーロッパ各国や日本各地において日本文化・着物振興に努める
2010年 環境問題への意識啓発のため
ダンス公演「Ecopirica~夢幻の鳥~限られたときの中で私たちにできること」を主催
2011年 「国民文化祭・京都2011」にて2000人規模のパレードの振付・指導
2012年~2014年 テーマパークダンサーとして活躍
美桜座「お江戸花魁道中ショー」(六本木香和)出演
2015年 (一社)ダンス教育のJDAC主催
「第一回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクール」にて全国2位「銀賞」を受賞
『抱っこdeダンスの輪』代表
『Koyanagi Dance Forest』主宰
『ダンス教育振興連盟JDAC』準講師
<取得資格>
◆ダンス教育指導士(一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC 発行)
◆ベビーヨガ インストラクター
◆マタニティ&産後ヨガ インストラクター
◆ベビーセラピスト
小柳沙紀のInstagramはこちら

品川 瑶子
Yohko Shinagawa
<大分県>
「抱っこdeダンスの輪」プロデューサー・講師
プロフィール
新潟県生まれ、京都府、大阪府、東京都を経て2021年に大分県へ移住。3児の母。
小さい頃から踊ることが大好き。
小学校高学年で念願のクラシックバレエを習い始める。
高校ではダンス部に所属、全国大会、アメリカ大会での優勝を経験。
立命館大学に進学。在学中はミュージカルや新歌舞伎座、御園座等の舞台にダンサー、振付として多数参加。
ジャズダンス、モダンダンス、タップダンス、日本舞踊など様々なジャンルのダンスに挑戦。
結婚後はSurprise Plannerとしてフラッシュモブや、アーティストへの振付を行う。
第1子出産後、Sakiと共に『抱っこdeダンスの輪』を立ち上げる。
2022年より、子育てほっと一息サークル『すこママプラス+♪ おおいた』主宰。
レット症候群という難病を持ち療育やリハビリを頑張る癒し系長女と、とにかく明るい長男、令和元年生まれの次男。個性豊かな子供たちに囲まれ、子育て奮闘中です。
妊娠、出産、子育てを通して子供たちや周囲の人たちから教えてもらった気づきは数知れず…私の人生を何倍も豊かなものにしてくれています。私自身も日々成長しながら、全国のママたちが笑顔で子育てを楽しめるよう活動していきます!
<取得資格>
◆一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC 認定ダンス指導員
◆ベビーヨガ インストラクター
◆マタニティ&産後ヨガ インストラクター
◆産後ママのからだづくりアドバイザー
◆バレトン ソールシンセシス インストラクター
◆ベビーウェアリングコンシェルジュ(抱っことおんぶの専門家)
品川瑶子のSNS・講座案内はこちら

湯浅 萌
Moe Yuasa
<埼玉県>
プロフィール
北海道札幌市生まれ。埼玉県在住。
3才よりクラシックバレエを17年間続ける。
その後、ジャズダンスなど様々なダンスを学ぶ。
幼い頃からの夢であった関東大手テーマパークに合格。6年間ステージショーやパレードで活躍する。
2017年に夫とパーソナルトレーニング&スタジオ(organicgym)を開設。主にピラティスやダンス、
マタニティプログラムを担当。
2019年第一子を出産、同年「抱っこdeダンスの輪」に加わる。
親子でできるトレーニングやダンスに興味を持つ。
現在は抱っこdeダンスは勿論、ベビーマッサージやベビーヨガの資格も取り、更に幅を広げる。
<取得資格>
◆BESJ ピラティス
◆FTP マタニティピラティス
◆JADP ベビーヨガ
◆JADP ベビーマッサージ
◆バレトン ソールシンセシス
◆アニマルフローlv.1
湯浅萌のInstagramはこちら

小田 慶子
Keiko Oda
<兵庫県>
プロフィール
東京都生まれ、兵庫県在住。
幼少期より歌うことや踊ることが好きで、小学生時代はモダンバレエを習う。
中学ではバトントワリング部に所属、高校の3年間は宝塚音楽学校受験のためクラシックバレエ・ジャズダンス・タップダンス・日本舞踊・声楽・ポピュラーミュージック・ソルフェージュ・演劇と幅広いジャンルを学ぶ。
2011年より6年半、関東大手テーマパークダンサーとして各パレードやショーに出演。MCとしても活躍。
その他、東京タワー内テーマパークにてアクタークルーとして活躍。某テレビ局主催の夏季イベントにてお化け屋敷のお化け役を演じるなど、多方面で演者・MCとしての出演経験を持つ。
2019年に第一子を出産。小さな子どもと一緒でも気軽に赴ける場を作りたいという思いから、
2020年『抱っこdeダンスの輪』講師に加わった。
<取得資格>
◆ベビーヨガ インストラクター
◆マタニティ&産後ヨガ インストラクター
◆キッズヨガインストラクター
小田慶子のInstagramはこちら

CHAM
ちゃむ
<愛知県>
プロフィール
愛知県在住。
幼い頃から体を動かすこと、人を笑顔にすることが大好き♡
テーマパークダンサー.アーティストのバックダンサー等様々な経歴をもつ。
出産を機に地元愛知へもどり、2020年 『抱っこdeダンスの輪』講師に加わった。
現在ダンスインストラクター.ボディーメイク講師として活躍中。
〈経歴〉
・チアドラゴンズ2006.2010
・中部国際空港セントレアフレンズわくわくショータイムMC兼ダンサー
・三重テレビエムっとくんショーダンサー
・a-nationアクトダンサー
・史上最強の移動遊園地DREAMS COME TRUE WONDERLAND黒ドリダンサー
・関東大手テーマパークダンサー
・日テレ系ドラマ「ウチの夫は仕事ができない」ダンサー出演
・コロッケ特別公演専属ダンサー
・ダンスコンテスト審査員
・乃木坂46振付アシスタント 他.
<取得資格>
◆保育士
◆幼稚園教諭2種
◆発育ダンス認定講師
CHAMのSNS・レッスン案内はこちら

加藤 千尋
Chihiro Kato
<新潟県中越地方>
プロフィール
20歳から3年間ヒップホップ、その後5年間ガールズヒップホップ、フリースタイルジャズを習う。
県内イベントにも多数出演。
ドラマのエキストラダンサー、ミュージカルのオープニングアクトやヘアショーのモデル兼ダンサーも経験。
大学卒業後は会社員となり営業や研究所職員として勤務。
出産を機に専業主婦となる。
育休中にベビーマッサージ、ベビーヨガ、100均知育インストラクターの資格を取得。
現在子どもたちに食の楽しさやおうちで簡単に取り組める食育方法を伝えるためにおうち食育指導講師としても活動準備中。
2020年に第一子を出産。
ママも赤ちゃんも笑顔になり親子の絆を育める、そんな幸せな時間をみなさんに提供したいという強い思いから2021年に『抱っこdeダンスの輪』講師に加わった。
〈取得資格〉
◆ベビーマッサージインストラクター
◆ベビーヨガインストラクター
◆100均知育インストラクター
◆おうち食育指導講師
◆はじっこお野菜スタンプアートインストラクター
加藤千尋のInstagramはこちら

本多 美弥
Miya Honda
<奈良県>
プロフィール
奈良県生まれの奈良育ち、2児の母。幼い頃から踊ることが好きで、小学校の間ジャズダンスとクラシックバレエ(少しだけ)を習い始める。中学に入りダンスを習うのをやめるが、授業の中でダンスを考えるリーダーになったり、短大では文化祭でダンスを踊ったりとダンスとは付かず離れずという感じで過ごす。
短大で保育士資格と幼稚園教諭二種を取得。
地元の保育園で8年間勤める。
出産を機に退職し、専業主婦となる。
保育士をしていたので、子どもに関しての知識はある程度あるつもりにしていたが、上手くいかないこともたくさんあり(主に日々の抱っこ生活の中で、身体のあちこちに痛みが出始める)、世の中の働くママ達の大変さを思い知る。
そんな中で、抱っこ紐の講師の先生と出会い、正しい抱っこの仕方や姿勢を学び、自ら抱っこ紐講師となる。
その後は子育てママに寄り添える、ママや子ども達の憩いの場を作りたいと親子カフェを開く事を目標に活動を始め、カフェでやりたいと思っている、手作りおもちゃのワークショップや、抱っこ紐講座を現在定期的に開催中。
抱っこの大切さをもっと知ってほしい、抱っこが変われば子どもとのコミュニケーションももっと密にできる、楽しめると思って何かないかと探していたところ、『抱っこdeダンスの輪』と出会う。
<取得資格>
◆保育士
◆幼稚園教諭二種
◆抱っこ紐講師
本多美弥のInstagramはこちら

長谷川 智美
Tomomi Hasegawa
<新潟県五泉市>
プロフィール
生まれも育ちも新潟県新潟市。現在は隣の五泉市在住。
2015年長男、2019年次男を出産。
結婚後6年目に待望の妊娠をしてから五泉市で過ごす時間が増え長男出産後は毎日のように支援センターへ通ったことから、地域のママや市の子育て関係者とのつながりが広がる。
次男出産後には母子保健推進員として、子連れで市の子育て支援の活動をスタート。
コロナ禍でイベント開催が難しいなかオンラインのイベントを企画中、育児中に参加してとても楽しかった抱っこdeダンスの輪を五泉市でも広げられたら…と思い、思い切って認定講座を受講、講師となる。
中学では演劇部部長、高校ではダンス部部長として人前で表現する楽しさも学び、20年習い続けたジャズダンスの経験も活かしながら、地域密着型で親子のふれあい時間のお手伝いをしていきます!
長谷川 智美のInstagramはこちら

福井 麻衣
Mai Fukui
<千葉県>
プロフィール
東京都町田市出身、千葉県在住。2児の母。
幼い頃から踊ることが大好き!
たくさんの人を笑顔にしたいという思いからテーマパークダンサーを目指す。
4才から習っていたクラシックバレエに加え、専門学校では様々なジャンルのダンスを学ぶ。
卒業後、関東や九州のテーマパークでダンサー、MCとしてパレードやショーに出演。
2019年に第一子、2021年に第二子を出産。
子どもとの時間を大切にしながら、自分自身も大好きなダンスを楽しみたい。同じように思っているママと繋がり、その輪を広めていきたいと思い認定講座を受講、講師となる。
『抱っこdeダンス』を通じて、たくさんのママと赤ちゃんの笑顔に出会えることを楽しみにしています!
福井麻衣のInstagramはこちら

松本 里蓉子
Riyoko Matsumoto
<神奈川県川崎市>
プロフィール
プロフィール
広島県福山市生まれ。神奈川県川崎市在住。
幼少の頃よりモダンバレエ クラシックバレエを習う。
大阪芸術大学舞踊コース卒。卒業制作にて作品振付、学科長賞受賞。
大学卒業後 関東大手テーマパークにてダンサーとして出演。
その後コンテンポラリーダンスカンパニー「珍しいキノコ舞踊団」にて、ダンサーとして活動。
カンパニー定期公演、アイドル振り付け、テレビ出演や親子イベントショー、震災復興支援にてフジロックフェスを始め全国各地を巡る。
女性団員たちが稽古場で育児をする中で親子でのふれあいの中にダンスがあること、踊る母を見ながらこどもが育つ魅力に触れ、もっと身近に産後のお母さんと子どもたちがダンスを楽しむきっかけや 身体を整えまた笑顔で子育てを楽しめる場を作りたいと一念発起しフルタイム正社員ワーママという働き方を捨て川崎にて子連れOKピラティス教室を立ち上げる。
<取得資格>
◆ママボールピラティスインストラクター
◆キッズヨガ&ピラティスインストラクター
◆JMPA認定インストラクター
松本里蓉子のSNS/レッスン・イベント案内はこちら

浜松 桃子
Momoko Hamamatsu
<京都府>
プロフィール
生まれも育ちも京都府京都市。現在も京都市在住。
3歳より出産前までクラシックバレエを習う。(現在もバレエ教室には所属中)
高校ではチアリーディング部に所属、大学ではダンスサークルに所属しチアダンスやHip-hopを学ぶ。
食べることが大好きで、管理栄養士養成課程のある大学に入学 。栄養士、管理栄養士、栄養教諭、家庭科教諭の免許を取得。栄養士として働いている。
2019年に第一子、2021年に第二子を出産。
第一子出産後から第二子妊娠中、産後の現在も継続して産後ヨガのクラスに通っており、産後ヨガ、ベビーヨガ講師の資格取得コースの履修を予定している。
第二子が5ヶ月の時にオンラインで『抱っこdeダンス』を初めて受講。自分もリフレッシュできて娘も大喜び!京都でも対面で受けられたら…という思いで認定講座を受講。講師になる。
京都でも少しずつ『抱っこdeダンスの輪』を広げられたらと思っています!
<取得資格>
◆栄養士
◆管理栄養士
◆栄養教諭一種
◆家庭科教諭一種
講座のご依頼は問い合わせフォームより
